top of page

5月25日にハルノカイをしました

一人一人が取り組んでいることから学べる機会を

そして、学びの場は皆で支えるという方針のもと24年度のむすびめ活動も始動しました。


5月25日は渋谷のカフェにて、第36回の介護福祉士国家試験の問題を見ながら

国試対策を行うものとして、

「ここ抑えたいね」

「これ、まじわからん。。」

と、素直に思ったことを声に出して話したり

「今年はこんな問題が出てるね」傾向についてと意見を言ったり。


濃い2時間でした。

また、試験対策において抑えるべきところは、変わらないのだと言うことも

再度確認する機会となり、よりポイントへの意識が向きました。


そしてそこから、また勉強会のアイディアが生まれ

今は形にできたらと、色々私自身勉強しています。

ある程度共有できる考えがまとまったら、ご案内します。


そして、確かに、オンラインでのMTGなどもできるけれど

「対面も、対面の良さがあるよなぁ」と

空気感と言いますか

発話の重なりと言いますか

ゆとりがあるというか

それも、再認識しました。


3名の参加で

一人一人の経験も、「国試への見方」も違うからこそ

色々な方向から、発言が飛び出す

知らないことを「教えて」と言える

それも、対面ならではでしょうか。


振り返って、シキカイは目的とニーズにマッチする形式が対面なんだとおもいます。


一方で頭を使ったり、整理したりするものは

オンラインが、内容に集中できるのかもしれません。

どこからでも参加できる、そんなメリットもありますね。


夏の会は 9月28日(土)に実施予定です。

都内で行う予定ですので、興味のある方はお問い合わせよりお知らせください。



 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年は勇気を持って

明けましておめでとうございます。 昨年28日に授業納めをして、 1週間ほどのお正月休みで、また仕事始めを迎えられました。 今年はお正月の4日間は仕事を忘れ 好きな本を読んだり、好きなものを食べたり、好きな人とお会いしたり 授業から離れ、非常にリラックスすることができました。...

 
 
 
これから目指すところ

ここ数年十一月は、研修を行なっています。 今年も、終わりました。 今年は師業を通して 「学ぶとは何か」「講師とは何をするのか」という 大きな、輪郭がはっきりしない、ぼんやりとした問いを 現場から考えさせられる機会が多々ありました。 いい授業・コース・研修とは何か...

 
 
 

Comentários


bottom of page