人が人を呼ぶ
- 博子 武内
- 2023年7月9日
- 読了時間: 2分
むすびめプロジェクトのお問い合わせがちょくちょく入るようになりました。
このホームページ以外では、前回ご参加くださった方への直接のご案内以外
特にお知らせをしていません。
それは、ある程度共に学ぶ仲間として
やりとりができる関係性を構築できればと思っているからです。
最近はいつも参加してくださっている方からのご紹介で、という形でお問合せをいただいています。
参加者にとって「学びがある」と感じてもらえることを企画できたことが
素直に嬉しく思いましたし、
それと同時に、「多くの仲間(勝手に仲間呼ばわりです)が、支援にあたっている」ことを知ることもできました。
忙しい中、効率的に学べること
効率的でなくても、参加を通し、必ず思考力や教師としての力が身につけられる、すなわち
自信を持って実践にあたることができるように、仲間の支えと共に成長していけること
こんなことを具現化させるべく、勉強会を企画しています。
そのため、参加者同士が学び合うことを主目的としながら
時には「講義形式」のものも入れています。
それは、0から仲間と共に構築するよさもあるのですが
限られた時間で、すでに検討されてきたこと、やってみて、特に効果があった、なかったということを専門的な立場の人から「教えてもらう」ことで、学び合いの場面における時間の使い方が有意義になると考えているからです。
研究のような側面ですね。
このような勉強会の実現も、たいしたお礼をすることもできない中
自分の知っていることを伝えてもいいとおっしゃってくれる人がいるからできるわけで
人とのつながりに感謝しています。
4回を通し、そろそろ、方向性が見えてきたところで
日本語講師と介護の専門性を持つ人とが共に「効果的な国家試験対策」を行うための
教材作りプロジェクトを始動していきます。
7月下旬を目処に、詳細が決まりましたらご連絡いたします。

コメント